Arrows V F-04E Root化後いろいろ
Arrows V F-04E Root化後いろいろ F-04EのRoot化後のアプリの動作確認等のメモを書いておきます。Root化については前の記事をどうぞ。 この記事が書かれたのは2015年1月ですのでその時点での動作確認になります。 ・Xposedについて フレームワークのインストール ・・・ OK 動作 ・・・ OK インストールしたモジュール: GravityBox Greenifty...
View Articleゼルダの伝説トワイライトプリンセス デバッグ用テキスト?
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス デバッグ用テキスト? 久しぶりにゲームデータを漁ったらなんか出てきたので乗っけます。本当に久しぶりだ・・・ ファイルパス: /res/Msgjp/bmgres99.arc/zel_99.bmg ググってもEmptyという情報しかないので日本語版だけかと。 漢字の前にひらがな入っているのは振り仮名用かと思われる。...
View ArticleActiveBasicで#include使ったときに落ちる問題
ActiveBasicで#include使ったときに落ちる問題の対処 自分の環境にて悩まされていた問題だったのでメモ先に結論: ActiveBasic v4で#include使っていてコード補完で落ちるなら、#includeにフルパスを書け!症状: プロジェクト以外、標準定義ファイル以外のプログラムを#includeで読み込んだ場合にプロジェクトエディタが落ちる。...
View ArticleDIOS MIOSがブラックアウトして使えない場合
[メモ][Wii 4.3J] DIOS MIOS ver 2.11をインストール後、ディスクドライブチャンネルからもバックアップディスクからも起動できないい場合、d2xを v10にアップデートし、もう一度DIOS MIOSをインストールすることで回復に成功。 なお、RVL-mios-v10.wadをDMLizardなどを用いて入手し、インストールすることで元のMIOSに戻すことができる。
View ArticleWindows9xでwaveOutとGetOpenFileNameができない場合
Windows9xでwaveOutとGetOpenFileNameができない場合 もはや誰も必要としないような情報を書いていくスタイル・waveOutが動作しない ->WAVEHDR構造体のdwBufferLengthが0になっていませんか?...
View ArticleKazzo メモ
いつかちゃんとまとめて書くけど、一時的なメモ PicerFTでKazzoのファームをATMega164Pに書くためのフューズビット設定ファイルkazzo_mega164p.cfg CKDIV8=1 ;disabled CKOUT=1 ;PB0=I/O, Default SUT=2 ;Default CKSEL=E ;Low...
View ArticleActiveBasic製のサウンドプレイヤーを公開
ActiveBasic製 サウンドプレイヤー TraySoundPlayer ActiveBasicでサウンドプレイヤーを作ったので宣伝 ◆特徴・起動してすぐ再生が始まるのでWMPやWinampよりも手軽にサウンドファイルを聞ける。 ・ウィンドウを出さないため作業用に便利 ・ゲーム系サウンドファイルに広く対応 ・録音機能、チャンネルマスク機能、ウェーブビューつき ・WindowsXP...
View ArticleLast Story 没っぽいものメモ
Last Story 没っぽいものメモ Wii用ゲームThe Last Storyはスクリプト、パラメータ等々、多くの部分をcsvで管理しています。多数のファイルで(未使用)などと書かれた項目があったりします。その一部をメモっておきます。 BGM_SYST007_Tutorial.brstm (没曲について) ->bgm_id_table.csv では以下のように書かれている...
View Articleポケモンクリスタルデバッグメニューなど
ポケモンクリスタルは、金銀の2倍の容量になったためか容量に余裕があったらしく、デバッグ用のバンクが残っているようです。TCRFなどではIPSパッチが配布されています。 ここがパッチの出所のようです。https://forums.glitchcity.info/index.php?topic=7407.0...
View ArticleSFCクロックタワーのデバッグプリント関数
以前の記事の追加項目です。 以前はデバッグ用の文字列を見つけただけでしたが、TCRFに実際にそれを表示したものが掲載されていました。https://tcrf.net/Clock_Tower_(SNES) TCRFの記事を要約すると、リージョンエラー画面で使用されている文字列表示関数(以下、デバッグプリント関数)に渡す文字列のポインタを書き換えて表示内容をデバッグ情報にするというものです。...
View Article